wzmx’s diary

wzmさんがインターネットを楽しんでいる様子をごらんください。

メインブログですwzm.hatenablog.com
amazonウィッシュリストですhttp://amzn.to/1fQeQ4V

レゴの酷い遊び方 ~経済戦争編~

 

 「レゴは作る行為を楽しむもの」という解釈もまた、大人の世界の押し付けになり得ると思うんですよね…これ難しいところなんですが…

 僕の個人的な体験談にすごく依った言い方になってしまうのだけれど、子供の頃、僕はレゴで作る行為より、作ったもので遊ぶほうが好きで、とても子供が作ったとは思えないような型にはまったショボい完成品に、緻密な世界観や物語を与える方に重きを置き過ぎていたために、親に咎められたことがある。

 「いつまで作ったものを大事に取っとくんだ、レゴとは作ったものを崩してまた作るものだぞ」と。子供が親にそう言われるという。

 既製のセットの完成品で遊ぶのに飽き、それを崩して手持ちのレゴの山に混ぜる瞬間なんかは、まるで儀式を執り行うかのような、厳かな気持ちだった。この飛行機にはもう二度と出会うことはないかもしれぬが、お前は本当にそれでよいのか?よいのだな、と。

 僕の作った作品、現実世界の模倣というより、まるで演劇の大道具小道具のようだった。いや、それよりももっと簡略化された、歴史マンガの隅とかにあるような、古代の建物の見取り図や地図のようだった。現実のパロディのパロディかよみたいな。ボードに一直線にブロックを並べてはめて、「これ家の壁ね」みたいな感じ。

 作り出したレゴの国々に、複雑な建国神話や外交関係の設定を与えて、国同士のプレゼンスを物語の筋に影響させようとしたりしていたので、一緒に遊んでいた友達に「意味が分からない」「何だよ同盟とか条約って」みたいなことを言われた記憶がある。

 特別な透明パーツ等に通貨としての価値を与えて、長期的な富(ブロック)の独占行為や、経済戦争を仕掛けようとしたことすらある。予め特定の透明パーツを手元に集めておいて、「ブロックのやり取り等で喧嘩が起こらないように、今後はこの透明パーツを交換の道具に使いましょう。これで円滑にレゴ遊びができますね」ってみんなに提案すんの。これがほんとのブロック経済。っていやほんとめんどくせぇっていうか陰湿な子供だな今思い返すと。友達の言う通りや。もう子供の発想じゃないわ今考えると。考えてみればそんなにブロックのやり取りで喧嘩起こっていた記憶ないし。ありもしない恐怖を煽って不要なルール作って自分の利益を守ることに成功していて、子供と言うより老害の発想である。末恐ろしいわ。下級生たちに「そもそもブロックの私的所有権とは何か」みたいなことを問われて革命起こされなくてよかった。

 書いてて思ったんだけど僕変な子供だなー。全然モデルケースにふさわしくないわ。すみません。

 子供は子供らしく素直に遊んでないと、こんな大人になっちゃうぞ。